上級:大円真
中級:盆点・流し点
初級:蛤卓 濃茶点前・流し点
掛物:無心帰大道 むしんなればだいどうにきす
花:椿、土佐水木
花入:唐銅経筒
菓子:牡丹餅 手製
蛤卓 濃茶点前
淡々斎好写 蛤卓
蛤卓 濃茶点前
蛤卓 濃茶点前
流し点
流し点
流し点
掛物:無心帰大道 むしんなればだいどうにきす
花:椿、土佐水木
花入:唐銅経筒
菓子:牡丹餅 手製
茶道の基礎をしっかり学びさらに深め、お稽古を通して無駄のない所作の一つ一つを身につけていきます。
心落ち着く和(茶道)を心ゆくまで楽しんでください。
2016年11月より茶道教室を始めました。
未経験者からご経験のある方までどなたでもお稽古していただけます。
許状の取得も出来ます。
上級:大円真
中級:盆点・流し点
初級:蛤卓 濃茶点前・流し点
掛物:無心帰大道 むしんなればだいどうにきす
花:椿、土佐水木
花入:唐銅経筒
菓子:牡丹餅 手製
蛤卓 濃茶点前
淡々斎好写 蛤卓
蛤卓 濃茶点前
蛤卓 濃茶点前
流し点
流し点
流し点
掛物:無心帰大道 むしんなればだいどうにきす
花:椿、土佐水木
花入:唐銅経筒
菓子:牡丹餅 手製
掛物:桃花笑春風 とうかしゅんぷうにえむ
花入:信楽 蹲
花:椿、土佐水木
干菓子:ひなあられ、白鷺宝
州浜 早蕨 手製
後炭手前
後炭手前
後炭手前
後炭手前
薄茶点前
薄茶点前
薄茶点前
花入:信楽 蹲
花:椿、土佐水木
干菓子:ひなあられ、白鷺宝、
州浜 早蕨 手製
掛物:柳緑花紅 やなぎはみどりはなはくれない
花入:信楽
花:椿、土佐水木
菓子:菜種きんとん 手製
初炭手前
初炭手前
初炭手前
濃茶点前
淡々斎好写 誰ヶ袖棚
濃茶点前
濃茶点前
掛物:柳緑花紅 やなぎはみどりはなはくれない
花入:信楽
花:椿、土佐水木
菓子:菜種きんとん 手製
待合床 英鳳筆 早蕨
床 鵬雲斎大宗匠筆 本来無一物
待合床 英鳳筆 早蕨
床 鵬雲斎大宗匠筆 本来無一物
香合 染付写 荘子 永寿造
主菓子 都の春 手製
花 椿、土佐水木
花入 伊賀旅枕 谷本 洋造
干菓子 桜さくら 七條甘春堂
州浜早蕨 手製
菓子器 鵬雲斎大宗匠箱 浄益造
上級:真之行台子
中級:茶通箱
初級:包帛紗・絞り茶巾(筒茶碗の扱い)
掛物:渓梅一朶香 けいばいいちだかんばし
花入:唐銅把綿・真塗曽呂利盆
花:小夜侘助、土佐水木
菓子:「白柿」干し柿に白餡を詰めたもの 手製
包帛紗
包帛紗
絞り茶巾(筒茶碗の扱い)
絞り茶巾(筒茶碗の扱い)
鵬雲斎大宗匠好写 三和棚
掛物:渓梅一朶香 けいばいいちだかんばし
花入:唐銅把綿・真塗曽呂利盆
花:小夜侘助、土佐水木
菓子:「白柿」干し柿に白餡を詰めたもの 手製
掛物:梅花和雪香 ばいかゆきにわしてかんばし
花入:古曽部 粉引徳利
花:西王母、猫柳
菓子:下萌 手製
後炭手前
後炭手前
後炭手前
薄茶点前
薄茶点前
掛物:梅花和雪香 ばいかゆきにわしてかんばし
花入:古曽部 粉引徳利
花:西王母、猫柳
菓子:下萌 手製
掛物:紅炉一点雪 こうろいってんのゆき
花入:萩
花:椿、猫柳
菓子:紅梅 手製
初炭手前
初炭手前
初炭手前
濃茶点前
濃茶点前
濃茶点前
掛物:紅炉一点雪 こうろいってんのゆき
花入:萩
花:椿、猫柳
菓子:紅梅 手製
上級:台天目・盆点
初級・中級:三友棚 濃茶点前・薄茶点前
掛物:蓬莱五彩雲 ほうらいごさいのくも
花入:備前
花:椿、振袖柳
菓子:雪餅 手製
濃茶点前
又玅斎好写 三友棚
玄々斎好写 曙棗
濃茶点前
濃茶点前
薄茶点前
掛物:蓬莱五彩雲 ほうらいごさいのくも
花入:備前
花:椿、振袖柳
菓子:雪餅 手製
掛物:山呼萬歳聲 やまはよぶばんぜいのこえ
花入:信楽
花:侘助、蝋梅
菓子:魁 手製
濃茶点前
淡々斎好写 朝陽棗
濃茶点前
薄茶点前
掛物:山呼萬歳聲 やまはよぶばんぜいのこえ
花入:信楽
花:侘助、蝋梅
菓子:魁 手製
本席 床:鵬雲斎大宗匠筆 千峰緑久栄 せんぽうみどりにしてひさしくさかゆ
花:西王母、蝋梅
花入:竹 瓢阿造
点心、煮物椀 手製
菓子:菱葩餅 手製
干菓子:干支「巳」七條甘春堂、しばふねひねり 加賀かきもち丸山
床:鵬雲斎大宗匠筆 千峰緑久栄 せんぽうみどりにしてひさしくさ
花:西王母、蝋梅
花入:竹 瓢阿造
釜:平丸政所 敬典造
炉縁:松喰鶴
棚:紹鷗
水指:砂張箪瓢平 宗辰造
茶入:瀬戸 香雲造 仕覆:縞雪月花金蘭
茶杓:大亀和尚作 銘みどり
茶碗:嶋台 和楽造
大棗:遠山大棗 鵬雲斎大宗匠箱 春斎造
蓋置:七宝透 勝山造
建水:木地曲
濃茶:緑毛の昔 詰:上林春松
重茶碗
茶入を清めているところ
重茶碗
茶入を清めて、拝見に出すところ
立礼席
掛物:大道和尚筆 富士賛画 青雲萬里心
花:侘助、赤目柳
花入:竹一重切
御園棚
棗を清めているところ
御園棚
茶筅を茶碗に戻したところ
御園棚
茶を点てているところ
菱葩餅を各々懐紙に取ったところ
点心 手製
菱葩餅 手製
干菓子:干支「巳」七條甘春堂、しばふねひねり 加賀かきもち丸山
嶋台 和楽造
主茶碗 飴釉 鵬雲斎大宗匠箱 九代長左衛門造
替 金蘭手 淡幽造 替 松橋絵 桐山造
替 梅絵 真葛造 替 松之絵 丹山造
替 瑞兆 阿山造 替 灰秞染付 膳所造
替 鳳凰 豊斎造 替 粉引亀 貞光造
上級:大円草
初級・中級:長緒茶入・御園棚
掛物:歳月不待人 さいげつひとをまたず
花入:朝鮮唐津
花:西王母、土佐水木
菓子:聖夜 手製
長緒茶入
利休好写 山里棚
迎付けをしたところ
長緒茶入
茶を練ったところ
長緒茶入
水次を水屋から持ち出し、手なりに置き、蓋置を取って左掌にのせ扱い、勝手付手前柱の前辺りの畳に下ろし、水指を地板いっぱいに出したところ
掛物:歳月不待人 さいげつひとをまたず
花入:朝鮮唐津
花:西王母、土佐水木
菓子:聖夜 手製