BLOG

上級:行之行台子

初級・中級:茶入荘・荒磯棚 薄茶点前

掛物:薫風自南来  くんぷうじなんらい

花入:蹲籠

花:矢車菊、都忘れ、雪ノ下

菓子:岩根躑躅 手製

茶入荘

迎付けをしたところ

茶入荘

茶碗を茶巾で拭き、膝前に置き、茶巾を釜の蓋上に置いたところ


茶入荘

道具を拝見に出し、居前に戻り、柄杓、蓋置を右手に持たせ、一膝勝手付きに向き、建水を持ち襖を開けて水屋に下がったところ

薄茶点前

淡々斎好写 荒磯棚

棗を中棚から下ろし棚正面右寄りに置き、勝手付きへ仮置きしてある茶碗と置き合わせしたところ 

薄茶点前

茶碗を拭き、膝前に置いて、茶巾を釜の蓋上に置いたところー

薄茶点前

道具を拝見に出して、居前に戻り、一膝勝手付きに向き、建水を持ち水屋へ下がったところ


掛物:薫風自南来  くんぷうじなんらい

花入:蹲籠

花:矢車菊、都忘れ、雪ノ下

菓子:岩根躑躅 手製

上級・中級:唐物・入子点

初級:源氏棚 濃茶点前・入子点

掛物:三級浪高魚化龍 さんきゅうなみたこうしてうおりゅうとかす

花入:手付籠

花:矢車菊、都忘れ、雪ノ下

菓子:花菖蒲 手製

濃茶点前

圓能斎好写 源氏棚

迎付けをしたところ

濃茶点前

茶碗を茶巾で拭き、膝前に置き、茶巾を釜の蓋上に置いたところ

濃茶点前

道具を拝見に出して、居前に戻り、柄杓、蓋置を天板に荘り、一膝勝手付きに向き、建水を持ち襖を開けて水屋に下がったところ

入子点

建水に茶碗を仕込み、建付けに置き、襖を開けて主客総礼して、持ち出したところ

入子点

棗を中棚から下ろし、棚正面右寄りに置き、建水より茶碗を両手でとり、左手で茶碗を置き合わせしたところ

入子点

柄杓をかまえて、釜の蓋をとり、蓋置にのせ茶巾を釜の蓋の上に置き、湯を茶碗に入れ、柄杓を釜にあずけて、置き柄杓したところ

入子点

①道具を荘ったところ

入子点

②道具を荘ったところ

掛物:三級浪高魚化龍 さんきゅうなみたこうしてうおりゅうとかす

花入:手付籠

花:矢車菊、都忘れ、雪ノ下

菓子:花菖蒲 手製

掛物:天高群象正  てんたかくしてぐんじょうただし

花入:粽籠

花:姫卯木、都忘れ

菓子:練り切り「柏餅」 手製 

濃茶点前

仙叟好写 桑小卓

茶碗を持ち出したところ

濃茶点前

茶筅通しをするために、茶碗に湯を入れ、柄杓を置き柄杓で釜にあずけたところ

薄茶点前

棗を天板から下ろし、勝手付きの茶碗と置き合わせしたところ

薄茶点前

棗、茶杓を拝見に出して、建水を水屋に引いたところ

薄茶点前 総荘り

水次を持ち出して、中棚の蓋置を地板中央手前に置き替え、水指を棚から下ろし、水を注ぎ、水指を戻したところ

薄茶点前 総荘り

水を注ぎ終わったら、水次を水屋へ下げ、清めた平建水を持ち出し、棚正面に座り、蓋置を入れて地板に手がかりを出して荘りつけ、帛紗を捌いて水指の蓋が塗蓋なら、その蓋上に荘り残し、共蓋なら天板客付き手前に荘り残します。

掛物:天高群象正  てんたかくしてぐんじょうただし

花入:粽籠

花:姫卯木、都忘れ

練り切り「柏餅」 手製

上級:茶通箱

初級・中級:茶碗荘・吉野棚 薄茶点前

掛物:一華開五葉 いっかごようをひらく

花入:竹一重切

花:矢車菊、小手毬

菓子:卯の花きんとん

茶碗荘

茶碗荘

吉野棚 薄茶点前

圓能斎好写 吉野棚

薄茶点前

薄茶点前

掛物:一華開五葉 いっかごようをひらく

花入:竹一重切

花:矢車菊、小手毬

菓子:卯の花きんとん

上級:真之炭

中級:台天目・入子点

初級:大津袋・入子点

掛物:百花為誰開 ひゃっかたがためにひらく

花入:高取

花:凡天白(金魚葉椿)、花筏

菓子:花筏 手製


大津袋

大津袋

大津袋

入子点

玄々斎好写 杉棚

入子点

入子点

掛物:百花為誰開 ひゃっかたがためにひらく

花入:高取

花:凡天白(金魚葉椿)、花筏

菓子:花筏 手製

上級:長板一つ置 濃茶点前・流し点

初級・中級:長板一つ置 濃茶点前・薄茶点前

掛物:萬家太平春 ばんかたいへいのはる

花入:小曽部 粉引徳利

花:赤蝦夷椿、連翹

菓子:桜餅 手製

干菓子:州浜団子 手製

長板一つ置 濃茶点前

長板一つ置 濃茶点前

長板一つ置 薄茶点前

長板一つ置 薄茶点前

萬家太平春

花入:小曽部 粉引徳利

花:赤蝦夷椿、連翹

菓子:桜餅 手製

干菓子:州浜団子 手製

上級:大円真

中級:盆点・流し点

初級:蛤卓 濃茶点前・流し点

掛物:無心帰大道 むしんなればだいどうにきす 

花:椿、土佐水木

花入:唐銅経筒

菓子:牡丹餅 手製

蛤卓 濃茶点前

淡々斎好写 蛤卓

蛤卓 濃茶点前

蛤卓 濃茶点前

流し点

流し点

流し点

掛物:無心帰大道 むしんなればだいどうにきす 


花:椿、土佐水木

花入:唐銅経筒

菓子:牡丹餅 手製

掛物:桃花笑春風 とうかしゅんぷうにえむ

花入:信楽 蹲

花:椿、土佐水木

干菓子:ひなあられ、白鷺宝

州浜 早蕨 手製

後炭手前

後炭手前

後炭手前

後炭手前

薄茶点前

薄茶点前

薄茶点前

花入:信楽 蹲

花:椿、土佐水木

干菓子:ひなあられ、白鷺宝、

州浜 早蕨 手製

掛物:柳緑花紅 やなぎはみどりはなはくれない

花入:信楽

花:椿、土佐水木

菓子:菜種きんとん 手製

初炭手前

初炭手前

初炭手前

濃茶点前

淡々斎好写 誰ヶ袖棚

濃茶点前

濃茶点前

掛物:柳緑花紅 やなぎはみどりはなはくれない

花入:信楽

花:椿、土佐水木

菓子:菜種きんとん 手製

待合床 英鳳筆 早蕨

床   鵬雲斎大宗匠筆 本来無一物

待合床 英鳳筆 早蕨

床   鵬雲斎大宗匠筆 本来無一物

香合  染付写 荘子 永寿造

主菓子 都の春 手製

花 椿、土佐水木

花入 伊賀旅枕  谷本 洋造

干菓子 桜さくら 七條甘春堂

    州浜早蕨 手製

菓子器 鵬雲斎大宗匠箱 浄益造

上級:真之行台子

中級:茶通箱

初級:包帛紗・絞り茶巾(筒茶碗の扱い)

掛物:渓梅一朶香  けいばいいちだかんばし

花入:唐銅把綿・真塗曽呂利盆

花:小夜侘助、土佐水木

菓子:「白柿」干し柿に白餡を詰めたもの 手製

包帛紗

包帛紗

絞り茶巾(筒茶碗の扱い)

絞り茶巾(筒茶碗の扱い)

鵬雲斎大宗匠好写 三和棚


掛物:渓梅一朶香  けいばいいちだかんばし

花入:唐銅把綿・真塗曽呂利盆

花:小夜侘助、土佐水木

菓子:「白柿」干し柿に白餡を詰めたもの 手製

掛物:梅花和雪香  ばいかゆきにわしてかんばし

花入:古曽部 粉引徳利

花:西王母、猫柳

菓子:下萌 手製

後炭手前

後炭手前

後炭手前

薄茶点前

薄茶点前

掛物:梅花和雪香  ばいかゆきにわしてかんばし

花入:古曽部 粉引徳利

花:西王母、猫柳

菓子:下萌 手製