2025年初釜

本席 床:鵬雲斎大宗匠筆 千峰緑久栄 せんぽうみどりにしてひさしくさかゆ

   花:西王母、蝋梅

   花入:竹  瓢阿造

   点心、煮物椀 手製

   菓子:菱葩餅 手製

   干菓子:干支「巳」七條甘春堂、しばふねひねり 加賀かきもち丸山

床:鵬雲斎大宗匠筆 千峰緑久栄 せんぽうみどりにしてひさしくさ

花:西王母、蝋梅

花入:竹  瓢阿造

釜:平丸政所 敬典造

炉縁:松喰鶴

棚:紹鷗

水指:砂張箪瓢平 宗辰造

茶入:瀬戸 香雲造  仕覆:縞雪月花金蘭

茶杓:大亀和尚作 銘みどり

茶碗:嶋台 和楽造

大棗:遠山大棗 鵬雲斎大宗匠箱 春斎造

蓋置:七宝透 勝山造

建水:木地曲

濃茶:緑毛の昔  詰:上林春松

重茶碗

茶入を清めているところ

重茶碗

茶入を清めて、拝見に出すところ

立礼席

掛物:大道和尚筆 富士賛画 青雲萬里心

花:侘助、赤目柳

花入:竹一重切

御園棚

棗を清めているところ

御園棚

茶筅を茶碗に戻したところ

御園棚

茶を点てているところ

菱葩餅を各々懐紙に取ったところ

点心 手製

菱葩餅 手製

干菓子:干支「巳」七條甘春堂、しばふねひねり 加賀かきもち丸山

嶋台 和楽造

主茶碗 飴釉 鵬雲斎大宗匠箱 九代長左衛門造

替   金蘭手 淡幽造  替 松橋絵 桐山造

替   梅絵  真葛造  替 松之絵 丹山造

替   瑞兆  阿山造  替 灰秞染付 膳所造

替   鳳凰  豊斎造  替 粉引亀 貞光造

裏千家 佐藤宗真茶道教室

茶道の基礎をしっかり学びさらに深め、お稽古を通して無駄のない所作の一つ一つを身につけていきます。 心落ち着く和(茶道)を心ゆくまで楽しんでください。 2016年11月より茶道教室を始めました。 未経験者からご経験のある方までどなたでもお稽古していただけます。 許状の取得も出来ます。