上級:紹鷗棚 濃茶点前・薄茶点前
初級・中級:寿棚 濃茶点前・薄茶点前
掛物:蓬莱五彩雲 ほうらいごさいのくも
花入:萩
花:椿、振袖柳
菓子:老松 手製
紹鷗棚 紹鷗好写
薄茶点前
茶を点てているところ
紹鷗棚 濃茶点前
仕覆を茶杓の下座に出したところ
紹鷗棚 薄茶点前
建水、茶碗と水屋に引き、水次を持ち出し、
水指に水をつぎ、水指を奥に入れ、右手で戸を閉めて、水次を客付に寄せ、勝手付の戸の方へ寄り、左手で戸を開け、中棚の柄杓を右手で取って、左手に渡し、合を客付に向けて地袋に斜めに入れ、蓋置を右手でとり、扱って柄杓の柄の右側、節のあたりに置いたところ
寿棚 淡々斎好写
曙棗 玄々斎好写
濃茶点前
拝見の所望を受け、柄杓を建水にたたみ、
蓋置を左掌にのせ、棚正面にまわり、蓋置を左手で
建水の下座に置き、茶碗を一手で勝手付に割付けたところ
寿棚 濃茶点前
茶筅通しをするため、茶碗に湯を入れるところ
寿棚 濃茶点前
拝見物を出し、棚正面に向き、棗を右向こうへ置きかえて、建水にたたんだ柄杓を左手でとり、右手で扱い、天板に斜めに荘るところ
寿棚 薄茶点前
仕舞いの茶筅通しをしているところ
寿棚 薄茶点前
仕舞いの茶筅通しをするため、茶碗に水を入れ、
柄杓を釜にあずけたところ
掛物:蓬莱五彩雲 ほうらいごさいのくも
花入:萩
花:椿、振袖柳
菓子:老松 手製
0コメント