午前・午後の2部制で灰形をつくり、炭手前をいたしました。
午前の部
午後の部
午後の部
初炭手前
自分でつくった二文字押切に、初炭手前をいたしました。
炭をつぎ、中掃きをし、羽箒を炭斗の前に置くところ
初炭手前
自分でつくった灰形に初炭手前をいたしました。
月型を切るところ
後炭手前
自分でつくった二文字押切に、後炭手前をいたしました。
香合をとり、蓋を置き、火箸を右膝頭、香合の蓋より内側で突いて持ち直しをするところ
冷やしぜんざい
手製
茶道の基礎をしっかり学びさらに深め、お稽古を通して無駄のない所作の一つ一つを身につけていきます。
心落ち着く和(茶道)を心ゆくまで楽しんでください。
2016年11月より茶道教室を始めました。
未経験者からご経験のある方までどなたでもお稽古していただけます。
許状の取得も出来ます。
午前・午後の2部制で灰形をつくり、炭手前をいたしました。
午前の部
午後の部
午後の部
初炭手前
自分でつくった二文字押切に、初炭手前をいたしました。
炭をつぎ、中掃きをし、羽箒を炭斗の前に置くところ
初炭手前
自分でつくった灰形に初炭手前をいたしました。
月型を切るところ
後炭手前
自分でつくった二文字押切に、後炭手前をいたしました。
香合をとり、蓋を置き、火箸を右膝頭、香合の蓋より内側で突いて持ち直しをするところ
冷やしぜんざい
手製
裏千家 佐藤宗真茶道教室
茶道の基礎をしっかり学びさらに深め、お稽古を通して無駄のない所作の一つ一つを身につけていきます。 心落ち着く和(茶道)を心ゆくまで楽しんでください。 2016年11月より茶道教室を始めました。 未経験者からご経験のある方までどなたでもお稽古していただけます。 許状の取得も出来ます。
0コメント